テレビ岩手の夕方情報番組「5きげんテレビ」。
本日 とってもお世話になってるディレクターさんから
お電話を頂戴し、
そろそろ例のVTRをオンエアしても大丈夫でしょうか、とのこと。
「大丈夫です。ぜひ、お願いします。」
そう。
例のVTR。


3.11の震災の日の午前中。
ご当地どんぶり「琥珀丼」と「開運丼」の取材を頂いており
愛車のレトロ館号を
ひっさびさに出動させ

懐遊おばさんに変装し、取材対応。


やんややんやと楽しく収録。
どんぶりたちの回転シーンを収録中、

この回転の機械、手作りなんだよ〜
って教えてもらい、

すごい!
よくテレビでぐるぐるまわってるの、
こうやって撮影してるんだー(*^。^*)って
楽しくギャラリー。
あい間に
テレビ岩手の人気者
岩瀬アナウンサーから山海里宛てにサインをもらい、
まだ時間あったので
似顔絵までかいていただき、

嬉しい限りです。

そうそう、
酔っぱらって、海苔を歯にくっつけて
遊んだことあったなー。
洞察力すごいなーなんて感心。
それにしても
絵が上手。

開運丼のイラスト、私よりちゃんとしてる(-_-;)

効果があったら
お知らせください。
記念にサインもって写真をとってたら

一緒に写ってくれました。

岩瀬アナ、ありがとう。

お話した雰囲気が
ちょっとだけ
札幌がうんだ大スター(自称)
大泉洋氏に似てました。
顔じゃなくて雰囲気ですよ。
話しの間とか
大泉さんは以前”なすび”に似ており
本人に「”なすび”に似てる」って言って、
超おこられました。
「じょうだんじゃない、オレのほうがどうみてもかっこいいだろ!」と。
「えーそっくりじゃないですかー!」
「おまえ、俺を知ってるか?水曜どうでしょうみたことあるか」
「なんすか、わからないです。私テレビみないんですよ。」
こういう会話ができる気さくな方でした。
岩瀬さんもとっても気さくな方です。
どこか大泉さんに似てます。
きっと、もっともっと
ご活躍されることと思いますヨ!
その後、
巽山神社で一緒におみくじをひき、
ディレクターさんも交えながら
わいのわいの
おみくじの内容をチェックし、
クイズ出題のVTRを収録した後
午後1時45分ごろ解散となりました。
局のみなさん、
帰りの高速道路で
とても怖い思いをしたことでしょう。
高速のったばかりのあたりじゃないかな。
揺れたの。
大災害の後、雑誌、メディア各社への
放送自粛の意思をお伝えし
ご当地丼の様子をうかがっておりましたが
震災後も変わらず
多くの方からご注文を頂戴しており、
あ むしろ今、皆さんに食べてもらいたいかも。
こんな時だからこその
開運丼、琥珀丼。
と思うようになりました。
現在、地元の魚だけでつくるのは
難しいので他の産地のものも入ってますが
それでも魚を欲する方が多いんです。
確かになぁ。
だって、私も浅虫までマグロ丼食べに行ったけど、
震災の影響でマグロ、インドネシア産だったけど
それでも食べたいと思ったもん。
この際、仕方ないと思ったもん。
せっかく出向いたのに、
もし、
オーナーが地物にこだわっていて
「国産のマグロがはいってこないから
メニューからはずしたんだよ。」
なんてこと言われたら
ショックだなー(~_~;)
なので、GWはレストランメニューが
絞られますが、
ご当地丼は二つとも、
「数量限定にしてでも
やってください!!!」
とお話してるので大丈夫です。
但し、
絶対食べたい!っていう方は
要予約です。
ホントに人気があります。
そして
今回お伝えしたVTRの全貌は
近々(来月になるかもしれませんが)
放送になるかと思います。
日時がわかったら
またお知らせします。
お蔵入りVTRにならなくてよかったです。
事務局 よってぃ