2011年11月30日
ぶつぶつぶつ・・・
先日は盛岡にて
まちづくりプラットフォームの形成について学んだり、
オンパクの事例を伺ったり、
いろいろと内容の濃い時間を過ごすことができました。
観光庁の方もいらしていたので
東北観光博についての進捗状況などをうかがったり・・・。
翌日は来年のいわてDCについて情報を収集したり、
企画提案をするために
JR盛岡支社さんへ伺い、
担当の方を複数人ご紹介いただき、
現在、自分のでかすぎるおしりをたたきながら、
企画資料作成に挑んでいるのであります。
あーーーーーー
がんばる。。。
なるべくお礼状を書くようにつとめておりますが
たくさんの方にお会いし、全員にだすことは極めて困難となっており、
それでも本日は就業後に7枚カキカキしました。
ほんとは全員にだしたいのですが、
ごめんなさい・・・。
みなさんありがとう!という気持だけ全員におくります(^^♪
さてさて、
最近会社でも個人でもフェイスブック(以下 FB)をはじめ、
なんて便利なんだ!!と実感している次第です。
個人のものとわけているつもりでも、
ついつい業務でお知り合いになった方と個人のほうでやりとりし、
それがお仕事につながったりと
ちゃくちゃくと成果がでております。
たとえばセミナーで知り合った仲間との意見交換の場や飲み会などの案内が
FBを通しておくられてきたりとか、、、
ほんと便利な世の中ですね。
お互いにプライベートで参加したつもりでも
結局は仕事のはなしになるんですね〜(^^♪
これからどうやって連携していくかとか。
さてさて、アンチSNS派だった自分も
仕事となるとFBにもツイッターにも手をだすわけで・・・
お気づきでしょうか。
やませ土風館のHPトップページに
ツイッターを設置しております。
ブツブツ・・・つぶやいておりますよ。
本日こしど久慈店で
さつまいも一箱580円とめかぶを買ったのは私です。
ついでに広島みかんも一箱買いました。
冬ですねー
おコタで食べたいけど、ぐーすか寝てしまう恐れがあるので
今日はやめときます。
事務局 よってぃ
12月の福袋☆
今日は、とってもお得なお話
12月2日(金)〜1月9日(月)まで、久慈琥珀さんにて『福袋』販売が行われます。
かなり気になったので、情報収集行って参りました
3千円〜10万円まで、揃えているそうです。
しかも!!!
驚かないでくださいよ
3千円・5千円福袋につきましては・・・
約2倍
の商品が入っているそうです


思わず目を輝かせてしまいましたぁ〜(☆o☆)
ちょっとお待ちください!
それだけでは終わりませんよ
1・2・3・4・5万円と段階を踏み・・・
7万・10万円となります。
こちらにも耳より情報


1万円〜5万円の福袋には、また違った特典があります。
なんと一部、好きな商品を入れ、オリジナルの福袋を作ることが出来るそうです
凄いですよね!!
『オ・リ・ジ・ナ・ル』・・・って思わず想像してしまいました
私もプレゼントしてくれる人、探さねば
なぁんて、たまには自分にも
頑張った『ご褒美』しなきゃですね

皆さんも是非!自分へのご褒美に、久慈琥珀さんの福袋いかがですか??
事業員 わら

12月2日(金)〜1月9日(月)まで、久慈琥珀さんにて『福袋』販売が行われます。
かなり気になったので、情報収集行って参りました

3千円〜10万円まで、揃えているそうです。
しかも!!!
驚かないでくださいよ

3千円・5千円福袋につきましては・・・
約2倍




思わず目を輝かせてしまいましたぁ〜(☆o☆)
ちょっとお待ちください!
それだけでは終わりませんよ

1・2・3・4・5万円と段階を踏み・・・
7万・10万円となります。
こちらにも耳より情報



1万円〜5万円の福袋には、また違った特典があります。

なんと一部、好きな商品を入れ、オリジナルの福袋を作ることが出来るそうです

凄いですよね!!
『オ・リ・ジ・ナ・ル』・・・って思わず想像してしまいました

私もプレゼントしてくれる人、探さねば

頑張った『ご褒美』しなきゃですね


皆さんも是非!自分へのご褒美に、久慈琥珀さんの福袋いかがですか??
事業員 わら
地域密着型観光人材養成研修
11月28日盛岡で開催された地域密着型観光人材養成研修に
よってぃ・ひげおさん・さそり3名で
参加させていただきました。
先生は、大社充先生。

参加者は県内各地の行政・観光協会・民間会社の方々

セミナーはものすごく濃く、確実に次に活かせる内容でした。
まず地域主導型観光を考えることから始まり、
観光まちづくり事業の意味・役目を事例からも学ぶ。
それを踏まえマーケティング。
自分の地域の来訪者の現状を細かく把握しそれを分析、書くことで具体化する。
その来訪者について考え、どうしたら街を知ってもらえるか、来訪してもらえるか。
継続的に来訪していただくには、やはり密なマーケティングが必要なんですね。
そして最後に事業計画を作る。
本当に濃い内容のセミナーでした。
これを仕事に活かし、県外の方に
まず久慈市の魅力を分かってもらうためには何をするべきか。
ワークブックを活用し考えてみます。
大社先生ありがとうございました。
事業員 さそり
よってぃ・ひげおさん・さそり3名で
参加させていただきました。
先生は、大社充先生。

参加者は県内各地の行政・観光協会・民間会社の方々

セミナーはものすごく濃く、確実に次に活かせる内容でした。
まず地域主導型観光を考えることから始まり、
観光まちづくり事業の意味・役目を事例からも学ぶ。
それを踏まえマーケティング。
自分の地域の来訪者の現状を細かく把握しそれを分析、書くことで具体化する。
その来訪者について考え、どうしたら街を知ってもらえるか、来訪してもらえるか。
継続的に来訪していただくには、やはり密なマーケティングが必要なんですね。
そして最後に事業計画を作る。
本当に濃い内容のセミナーでした。
これを仕事に活かし、県外の方に
まず久慈市の魅力を分かってもらうためには何をするべきか。
ワークブックを活用し考えてみます。
大社先生ありがとうございました。
事業員 さそり

まち歩き
先日行われた「冬の市」。
その当日、まち歩きの取材に訪れた
岩手日報社刊「TVガイド」方に同行させて頂きました。
冬の市とまちなか水族館と神社巡りマップ。
自分は神社巡りマップのルートに同行させていただきました。
まずは、ルートの起点でもある巽山神社へ。


そこで、巽山神社の宮司さんにお話を伺いました。
なぜ、この周辺に干支を奉った多くのお社があるのか。
どういった謂れがあるのか。
詳細が伝えられていないこともあるという事ですが、
長く久慈に住んでいながら知らないことばかりで肯くばかりでした。
その中で、特に印象に残ったのは、
代々続く口伝によることで神秘性がうまれた事と
今の宮司さんの手によりマップ化されたという事実。
本当に初めてばかりで驚きました。
神社の後には、実際にルート散策に同行しました。
マップ作成時にも歩いてみましたが、
季節の違いによって風景も変わりいい感じで、

天候もよく牛島まではっきり見えました。
散策中、記者の方との話でも
「ちょっとした散策にいいですね」・「おすすめできますね」
という言葉を頂く事が出来ました。
そんな神社巡りマップは、
やませ土風館1Fインフォメーションに設置しています。
久慈に立ち寄られた方はもちろん、
お近くの方も是非手に取って散策してほしいですね。
事業員 ひげを
その当日、まち歩きの取材に訪れた
岩手日報社刊「TVガイド」方に同行させて頂きました。
冬の市とまちなか水族館と神社巡りマップ。
自分は神社巡りマップのルートに同行させていただきました。
まずは、ルートの起点でもある巽山神社へ。


そこで、巽山神社の宮司さんにお話を伺いました。
なぜ、この周辺に干支を奉った多くのお社があるのか。
どういった謂れがあるのか。
詳細が伝えられていないこともあるという事ですが、
長く久慈に住んでいながら知らないことばかりで肯くばかりでした。
その中で、特に印象に残ったのは、
代々続く口伝によることで神秘性がうまれた事と
今の宮司さんの手によりマップ化されたという事実。
本当に初めてばかりで驚きました。
神社の後には、実際にルート散策に同行しました。
マップ作成時にも歩いてみましたが、
季節の違いによって風景も変わりいい感じで、

天候もよく牛島まではっきり見えました。
散策中、記者の方との話でも
「ちょっとした散策にいいですね」・「おすすめできますね」
という言葉を頂く事が出来ました。
そんな神社巡りマップは、
やませ土風館1Fインフォメーションに設置しています。
久慈に立ち寄られた方はもちろん、
お近くの方も是非手に取って散策してほしいですね。
事業員 ひげを
アベック

冬だというのに暑いです。
彼らは毎日一緒にいます、表情一つ変えず、
まぶた一つ動かさず、凛としています。

彼らは何一つ変わらないと思っていましたが、年中変わるのがレトロ館、
いつもはお得意の保守的なファッションに逃げがちなサトちゃんも
冬は攻撃的にまとめてきました。
寒さに弱いサトちゃんとサトコちゃんには、
マフラーは必需品です。

レトロ館も徐々に冬の装いが…
是非ご覧になっていただきたいと思います。
事業員いね
2011年11月29日
手作りの温かみ
土の館と風の館をつなぐ2階の渡り廊下に掲示されている「メッセージ」を
皆さんはご覧になったことはありますか?

色とりどりの模造紙に貼られた数々のメッセージ。
これは、過去にレトロ館に見学に来てくださった小学校の児童さん達が
お礼にと持ってきてくれたものです。
せっかくなので、他のお客様達に見ていただこうと、
施設に掲示させてもらっているのです。
やはり、レトロ館の展示物がとても新鮮に受け止められて、
メッセージからもそれが伝わってきます。
写真や映像ではなく、生で見るものですからね。
強く印象に残るはずです。

一生懸命考えて書いてくれたメッセージが壁一面にあります。
ぜひご覧ください!
事業員 ソラ
皆さんはご覧になったことはありますか?

色とりどりの模造紙に貼られた数々のメッセージ。
これは、過去にレトロ館に見学に来てくださった小学校の児童さん達が
お礼にと持ってきてくれたものです。
せっかくなので、他のお客様達に見ていただこうと、
施設に掲示させてもらっているのです。
やはり、レトロ館の展示物がとても新鮮に受け止められて、
メッセージからもそれが伝わってきます。
写真や映像ではなく、生で見るものですからね。
強く印象に残るはずです。

一生懸命考えて書いてくれたメッセージが壁一面にあります。
ぜひご覧ください!
事業員 ソラ
蓄える2011
先日、いねさんの記事で
「平均体重、平均身長からみてもやせ気味なうっちーさん」
というキャッチコピーをいただきました。うっちーです。
たまたまなんです。たまたま家にあっただけなんです。
冷蔵庫あけたらぶわーって。
母の冬に対する意気込みを強く感じております。
冬はおいしいものが目白押しでございます。
こんなイベントや

こんな料理があってしまっては

今年の冬を境に悪性ビフォーアフターしてしまうのではないかと心配しております。
そんな気持ちとは裏腹に
私の体重は最近落ち込み気味です。(3食きっちり食べているんですが・・・)
寒くなってきましたし、体調にも気をつけながら
おいしいものをたくさん頂きたいと思います。
12月、1月、2月は冬の市
来月15・16日はくじびき大会
クリスマスや年越しなど様々なイベントがこれからやってきます。
皆さんもお腹をつまみつつ
イベントを楽しんでいただければと思います。
事業員 うっちー