2022年07月23日

レストラン山海里の営業時間変更及び一部メニューの休止について


こんにちは。
本日は重要なお知らせがあり、
SNS以外にもブログという手段で周知を図っております。

弊社直営レストラン山海里について、
令和4年8月1日より
営業時間と一部メニューの休止をお知らせしております。

度重なる食材や資源の値上がりに加え、水光熱費の大幅な上昇。
参りました。

特にも海鮮ものの値上がり幅や、値上がり頻度がえぐいです。
天井がみえません。

海産物を取扱っている飲食店の皆さまはどのように対処しているのでしょうか。

値上がりに加えて、高値でもモノがはいってこなかったり、入荷したものの質が落ちていたりということもあり、
苦渋の決断ではありますが、魚価が元に戻り、入荷が安定するまでは
レストラン山海里の名物丼である
「海女丼」、「琥珀丼」、「開運丼」を休止することと致しました。

その他一部メニューを、メニューリニューアルの為お休みする等
新メニューがが加わるまでの少しの間、お客様にはご迷惑をおかけ致します。
現在対応可能なメニューは引き続き提供してまいります。

ただ、海鮮系のメニューはどうしても価格の維持が困難なため、
値上がりせざるを得ない状況です。ご理解下さい。


また、営業時間についても
11:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
に変更することと致しました。


本来、こういった場合は、
最低でも1か月前には周知できるようすすめているのですが、
魚介類の値上がり等は予告なく急にやってきます。
「明日からの入荷がキロ〇〇〇円あがります。」が幾度となく・・・(´;ω;`)ウゥゥ


この世界的に苦しい状況を、なんとか乗り越えるために
やむを得ず、このような選択を致しましたが、

レストラン山海里から明るい話題を提供できるよう、
スタッフ一同知恵をふりしぼって、
ご来店のお客様にご満足いただけるお店づくりに励んでまいります。

今後ともあたたかく見守っていただき、ご来店いただければ幸いです。


事務局 よってぃ


2022年営業時間変更と名物丼休止.jpg
posted by ドフー at 12:27| 地場食材レストラン 山海里 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

三陸沿岸道路全線開通!

本日、三陸沿岸道路 久慈ー普代間の25`が開通しました!
つ、遂にです!

これで、仙台から八戸までの約359`mが全線開通となりました。

三陸沿岸道路は片側1車線で時々追い越し車線がありますが、
通常時の制限速度70`〜80`の無料区間です。

途中休憩所やトイレ設置などありませんので、
区間を下りて最寄りの道の駅などをご利用下さい。

その際はぜひ、久慈インターで下車し、
車で5分でやませ土風館につきますので、
当施設をご利用下さい!!

三陸沿岸道路インタ-道の駅くじまで.jpg


ぜひぜひ!ぜひとも!
お立寄り下さい(必死)!


事務局 よってぃ
posted by ドフー at 17:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無限ループの罠


先日久々にブログ更新した日から
やませ土風館公式ツイッターとおさぼりタイムが
無限ループの罠にかかってしまい
原因究明し青ざめてしまいましたー

遡ること2011年(10年前やないかいっ!!)

ブログの仕様がかわり、
いろんな設定に気づかずに時は過ぎ
ブログが毎日”非公開”で更新されつづけておりました。

先日久々の投稿時にデフォルト設定の”非公開”を”公開”になおしたところ、
毎日自動で更新されているものがツイッターに連動してあがるという(;´・ω・)
記載のURLをクリックすると更新されていないブログにとんで、
ブログのURLをクリックするとさっきのツイッターにとんでを繰り返す

そして公開しているはずの記事が非公開になっていたりするものもあり(-_-;)

さきほど全て✔し、いらないものは全削除!

整理整頓をした次第です。

年末の大掃除



テクノロジーの変化とともに
まめぐるしく仕様がかわっていくので
おばさんついていけませんっ
が、がんばりますっ


そして、レストラン山海里も時代の波に打ち勝てず
ついにAirペイ導入
クレジットカード、ID、交通系電子マネー、アップルペイなども使えるようになりました。
外国の方にも「じゃあいいです〜」って言われなくなりますね(#^^#)

10年後の世界はどのように進化しているのでしょうね。
ついていけるように
おばさんがんばります


事務局 よってぃ

posted by ドフー at 17:09| 岩手 ☁| 地場食材レストラン 山海里 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

久しぶりの投稿

こんにちは。
すっかり情報発信をSNSにシフトしており、
ブログを改めて更新する機会がぐんと減ってしまいました。

前回の更新から早1年も経とうとしております(;'∀')

ブログはブログの良さもありますしね、
うまく使い分けできればよいのですが・・・

さて、やませ土風館にまつわる情報は公式サイトで一番早く発信しております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
道の駅くじ やませ土風館HP http://dofukan.com/
レストラン山海里HP  http://dofukan.com/sankairi.html

SNSも発信中\(^o^)/!
【インスタグラム】https://www.instagram.com/yamasedofukan/
【レストラン山海里インスタ】https://instagram.com/restaurant_sankairi?utm_medium=copy_link
【やませ土風館ツイッター】https://twitter.com/michinoekikuji
【Facebook やませ土風館】https://www.facebook.com/michinoekikuji/
【Facebook レストラン山海里】https://www.facebook.com/sankairi/

アカウントいっぱいありますよね(;'∀')
最近では山海里のインスタを始めたばかりです。
毎日最初のオーダーを「ファーストオーダー」として、
レストランスタッフが投稿致します。
ファーストテイクみたいでしょ(爆
あれ?あれれ?(;'∀')


そうそう、今年 南越前に山海里という名前がついた道の駅がオープンしたようです。
こちらのレストラン山海里に、間違えてよく電話がかかってきます(;'∀')
「岩手県久慈市の山海里でーす!」とお伝えしますが、
グーグールマップとかで調べて発信しちゃうんでしょうね、きっと。。。

なので、山海里にはひたすら道の駅くじのタグづけをしておりやす(笑)


それでは皆様ごきげんよう!
SNSも宜しくお願い致します。


事務局よってぃ



posted by ドフー at 17:15| 岩手 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

いわて三陸復興フォーラム開催間近!

コロナ禍で世の中の状況が刻々と変化している怒涛の1年。
もう師走です。
なんてこった。

そんな中、来年3月には東日本大震災から10年経過します。
10年いろいろありました。
震災で大被害をうけ、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」でロケ地になり、
台風直撃で街が沈んだり、そしてまた台風被害で大打撃をうけたり、
映画のロケ地になったり、

個人的にも数十キロ激太りしたりなどなどいろいろ。


そんな10年経過を前に
今年も三陸復興フォーラムが開催されます。
今年は「いわて三陸復興フォーラム〜国内外からの応援に感謝〜」と題して
岩手県が12月13日13:30から完全リモート配信で開催することとなりました。

コロナ禍の影響がここにも。
「リモート配信」

リモートアレルギーの方、すいません。
でも、安心安全にご視聴いただけるリモート配信、
なれると案外便利なのです。

各種セミナーや仕事の打合せをZOOMで行うなど
なにかと多かったオンライン配信、リモート配信。

私も頑張って時代についていきます。おいかけます。


さて、今回のフォーラム、
やませ土風館からもリモート配信されます。
沿岸各地域の会場と東京会場をつないで配信されます。


当日は村上弘明さん、志田友美さんが出演する他
達増岩手県知事、小池東京都知事からのメッセージも放送。
視聴者プレゼントもございます。
フォーラムの詳細と視聴方法はテレビ岩手ホームページ内特設サイト
https://www.tvi.jp/fukkou-forum/ 
からご確認と視聴いただけます。
是非ご覧ください!

いわて三陸復興フォーラムチラシ(両面)最終_ページ_1.jpg

いわて三陸復興フォーラムチラシ(両面)最終_ページ_2.jpg



事務局 よってぃ

posted by ドフー at 18:35| 岩手 ☁| 道の駅くじ やませ土風館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

火の用心

あっという間に11月ですね。
だんだんと寒くなってきて、有線から聞こえてくる音楽がクリスマスの曲が多くなりました。
今年は中々出かける機会がなかったためか、ふとした瞬間に「もうこんな時期なんだな」と感じています。

さてさて、本日は当施設の避難訓練を行いました。
今回はレストラン山海里で火災が発生したとの想定です。各テナント従業員も合わせ20名程でした。

訓練@.jpg

訓練A.jpg

冬になり乾燥しやすい時期になりました。
皆様も火の元には十分気を付けてお過ごしくださいね。


スタッフ のこ

posted by ドフー at 17:33| 岩手 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

コロナ対策ばっちり!きのこバブル!山葡萄まつり!

こんにちは!
すっごくご無沙汰しております。

最近はFacebook、ツイッター、インスタグラムなどめっきりSNSでの情報発信がメインとなっている事務局です。

旬な情報をやませ土風館SNSで発信しておりますので
宜しくお願いします。

http://dofukan.com/ 公式サイトのバナーからも飛べます。


さて、新型コロナ対策に追われる中、
GOTOキャンペーンはじまり、
連日多くのお客様にご利用いただけるようになりました。

レストラン山海里でもGOTOイートのオンライン予約をはじめましたので、
お客様にはとってもお得にご利用いただけます。
店内入店時には必ず検温を行います。ご了承下さい。

やませ土風館風の館に設置している自動検温器がとても優秀です。
ご来店の際にはぜひご活用下さい。
(レストラン山海里は店内に別型の自動検温器設置しております)
37.5度以上の方はご入館をお控えいただいております。
また、お客様にはマスクの着用をお願いしております。
IMG_8214.jpg

IMG_8216.jpg

IMG_8215.jpg
↑マスク着用していないと機会に注意されます


さて、さて、
秋の味覚、マツタケ!香茸!舞茸!
今年はきのこバブルですよ〜!!


訳アリ袋詰めが格安で並んでます。
あさイチで並びますので
10時くらいには格安品はなくなってしまいますが・・・
IMG_8203.jpg

IMG_8206.jpg

IMG_8205.jpg

IMG_8208.jpg

IMG_8207.jpg

IMG_8204.jpg


香茸も幻のきのこと呼ばれているだけあり、
香り抜群!
個人的にはマツタケより香茸です。

IMG_8201.jpgIMG_8201.jpg

そして、山葡萄も豊富です。
IMG_8199.jpg
ジュースやジャムに!
鉄分たっぷりで、滋養強壮にいいと
古くから親しまれている山葡萄

ぜひぜひ

事務局よってぃ








posted by ドフー at 15:21| 岩手 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

久慈市プレミアム付き飲食券&交通券が販売中です!!

8/23より「久慈市プレミアム付き飲食券&交通券」が発売中です。
(なくなり次第終了となります)

久慈市内在住以外の方もご利用いただけます。


プレミアム商品券(表).jpg

プレミアム商品券(裏).jpg

例えば「久慈市プレミアム付き飲食券」の場合、
6000円分(1枚500円×12枚)の飲食券を、なんと4,000円で購入できますよ♪

当施設でも販売をおこなっており、
やませ土風館「風の館(観光交流センター)1階」の観光案内所にて購入できます。

市内様々な飲食店や宿泊施設等で利用でき、当施設でも「レストラン山海里」
「カフェドラプラス」「久慈琥珀 街の駅店」「海ごはん浜や」でご利用になれます。

使用期間は来年令和3年2月末までとなります。ぜひご購入を検討してみてくださいね(^^)


スタッフ のこ
posted by ドフー at 16:57| 岩手 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

避難訓練

2020年2月20日(木)

本日、やませ土風館では、従業員、テナントさん総勢20名で久慈消防署の方立会いのもと、

避難訓練が行われました。

   火災発生通報訓練

   館内放送

   避難誘導

   屋外避難

   初期消火訓練

DSC07727.jpg

DSC07730.jpg

DSC07738.jpg
 
  AED

DSC07744.jpg

DSC07746.jpg

DSC07743.jpg

万が一の災害、突然訪れるその瞬間にどう対応していけばいいのか

慌てたり、出口に殺到しパニックになったり、避難経路が分からなかったり………

そのような事態にならない為にも日常の訓練の大切さを改めて実感しました。

避難訓練で大切な【お・か・し・も】ってご存知ですか?

【おさない・かけない(走らない)・しゃべらない・もどらない】

普段から心がけていきたいですね。

奇しくも、訓練中に、市内で火災が発生し、消防署の方々は出動していかれました。

東日本大震災から9年、最近また地震が頻発しているようにも感じ、大きな地震の

予兆ではないかと、不安になったりします(*_*)

一人一人が冷静に、備えを万全にしていかなければと、強く感じました。

  スタッフjjj









ラベル:避難訓練 防災
posted by ドフー at 16:56| 岩手 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

久慈市指定ごみ袋の販売をしておりますよ

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
年末年始の慌ただしさもやっと落ち着きましたね。
久慈市内も年末に降り積もった雪が解けて、車通勤の私としては運転しやすくなりすごくホッとしております…。


さてさて、久慈市では1月より久慈市指定ごみ袋が導入しております(燃えるごみ及び燃えないごみが対象)。
これまでは市販のごみ袋を使用しておりましたが、それに変わり指定されたごみ袋を使用することになります。
現在は移行措置期間となっており、令和2年4月から指定ごみ袋以外で出されたごみは収集されなくなるとのこと!!

指定のごみ袋の販売は、久慈市内小売店や商店等で販売を行うそうですが、
やませ土風館土の館でも販売を行います。現在のところ、

・田高酒店
・こしど久慈店

にて、販売を行うことになっております。
どうぞご利用ください。


スタッフ のこ
posted by ドフー at 14:54| 岩手 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。